四季を彩るちりめん細工
About
江戸時代の後半、貴族社会や武家の女性、また裕福な商家の女性によって、着物を裁った後の残り布を利用して、美しい袋物や小箱などが作られるようになりました。
明治時代に入ると、ちりめん細工は女学生の教材として取り上げられ、女学生達は、『女学裁縫教授書 ( 明治27年 ) 』『裁縫おさいくもの(明治42年)』『続裁縫おさいくもの(明治45年)』などを教科書として、意匠をこらした作品づくりを競い合いました。
ちりめん細工を再興し普及するには、薄くて伸縮性のある明治期の正絹二越縮緬の再現が必要だと気付き、復刻に取り組みました。
平成10(1998)年、古布と変わらぬ風合いを持つ、ちりめん細工に適した正絹二越縮緬の復元に成功。さらに、京都の老舗の染屋にお願いして、江戸や明治期の廃絶した古典柄の型友禅の復元にも成功しました。
古風江戸ちりめん 市松文様(緋色)
¥2,960
市松文様・緋色(幅約30㎝×長さ50㎝) 現在では入手困難な「江戸ちり」と呼ばれる明治時代の型友禅を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。生地は正絹の二越ちりめんです。 伸縮性があり柔らかい風合いがあります。
古風江戸ちりめん 市松文様(桔梗色)
¥2,960
市松文様・桔梗色(幅約30㎝×長さ50㎝) 現在では入手困難な「江戸ちり」と呼ばれる明治時代の型友禅を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。生地は正絹の二越ちりめんです。 伸縮性があり柔らかい風合いがあります。
古風江戸ちりめん 市松文様(青色)
¥2,960
市松文様・青色(幅約30㎝×長さ50㎝) 現在では入手困難な「江戸ちり」と呼ばれる明治時代の型友禅を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。生地は正絹の二越ちりめんです。 伸縮性があり柔らかい風合いがあります。
古風江戸ちりめん 宝尽くし(緋色)
¥2,960
宝尽くし・緋色(幅約30㎝×長さ50㎝) 現在では入手困難な「江戸ちり」と呼ばれる明治時代の型友禅を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。生地は正絹の二越ちりめんです。 伸縮性があり柔らかい風合いがあります。
古風江戸ちりめん 宝尽くし(桃色)
¥2,960
宝尽くし・桃色(幅約30㎝×長さ50㎝) 現在では入手困難な「江戸ちり」と呼ばれる明治時代の型友禅を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。生地は正絹の二越ちりめんです。 伸縮性があり柔らかい風合いがあります。
いちばんよくわかるちりめん細工 つるし飾りの基礎
¥1,320
2011年12月に日本ヴォーグ社から発行されました。 やさしいお細工もの20点を詳しい写真の作り方で紹介しています。 花 椿袋、桜袋、桃袋、杜若袋、朝顔袋、ほおずき袋、柿袋、糸菊袋、 動物 うさぎ袋、うぐいす袋、折鶴袋、ひよこ袋、金魚袋、鯛袋、亀袋 人形 おさるっこ、這い人形袋 袋物・飾り物 宝袋、七宝まり、風船袋
ちりめん細工の小さな袋と小箱
¥1,430
2017年12月に朝日新聞出版から発行されました。 この本では、江戸時代からの歴史をもつ小袋や小箱に焦点を当て、当館のちりめん細工講師が作り方をやさしく解説しています。 小さな巾着袋、丸形小箱、団扇形の小箱~露草・花菖蒲~、五角袋、兎袋、蝶袋、福助と姫だるまの小箱、椿の下げ箱、扇形小箱、桧垣文様袋、菊花形数珠袋、矢羽根文様袋、五角箱、 扇形小箱入りの丸箱、透かし籠袋、風車袋、千筋袋、文化人形の小箱、小銭入れ、スマートフォン入れ、、ぽち袋入れ、和菓子入り蛤箱 江戸と明治の小さな袋と小箱
材料セット➀折り鶴袋(赤)
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット②折り鶴袋(白)
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット③花菖蒲袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット④椿袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット⑤座り兎巾着
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。 兎巾着の座布団の柄は、セットによって異なります。掲載写真は、あられ柄です。セットには、鹿の子柄が使用されています。
材料セット⑥梅袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット⑦桜袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット⑧ほおずき袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
材料セット⑨うぐいす袋
¥2,800
初心者のために日本玩具博物館が復刻した正絹二越縮緬で手軽な材料セットをご用意いたしました。
伝承の布遊び ちりめん細工
¥2,990
1994年9月にNHK出版から発行されました。 「ちりめん細工」という名前を全国に定着させた本です。 花 梅・桜・桔梗袋、梅・桜・桔梗袋琴爪入れ、梅・桜・桔梗香袋、花菖蒲袋、あじさい袋、 菊花袋、梅巾着、梅巾着のブローチ、ほおずき袋、椿袋、松竹梅巾着、松かさ袋、 柿袋とお手玉、梅・桜・桔梗のお針袋、お鈴敷き、花の針山 人形 這い子袋、かいまき人形袋、這い子人形、座り人形袋、手つなぎ人形袋、三番叟人形、 おさるっこ、唐人袋、わらべ雛、貝雛、ねこ雛(参考作品) 動物 折り鶴袋、座り鶴袋、亀巾着、亀袋、うさぎ巾着、うさぎ袋、ねずみ袋、 ねずみ福袋(参考作品)、かえる、せみ袋、鶏袋とひよこ袋、おしどり袋、 うぐいす袋、はと袋、鯛袋、えび袋、金魚袋、鯉と童子、かぶと袋、 かぶと袋とよろい袋(参考作品)、春駒袋、動物の針山、犬張り子 袋物 市松袋、六角つなぎ袋、菱つなぎ袋、編みかご袋、花かご袋、金平糖袋、ねじ袋、 七宝袋、はぎ袋、茶つぼ形巾着、宝袋とお手玉、名刺入れ、つま楊枝入れ(参考作品) 基礎編 作り方の基礎、実物大型紙と作り方と布の裁ち方、基礎縫い、縫い方の基礎、綿のつめ方、 人形の基礎、袋物の基礎、ひも先の飾り、ひもの結び方
江戸・明治のちりめん細工
¥3,080
日本玩具博物館が収集保存してきました、江戸期や明治期などに作られた、ちりめん細工の数々をご紹介しています。 第1章から第5章まで200ページからなります。 第5章では、【押絵】菊花の花形小箱、【つまみ細工】牡丹の巾着、【きりばめ細工】底絵・波に千鳥の袋物の今に甦ったちりめん細工の作品が紹介され、うぐいす巾着と一緒に作り方も掲載されています。 2009年1月に雄鶏社から出版されましたが、現在は、当館ミュージアムショップでのみ購入できます。在庫がなくなれば、絶版となる貴重な本です。
いちばんよくわかるちりめん細工 つるし飾りの基礎2
¥1,320
『つるし飾りの基礎.』の第2弾です。 2014年2月に日本ヴォーグ社から出版されました。 作ってみたいお細工もの20点を詳しい写真の作り方で紹介しています。 花 山桜袋、菜の花袋、花菖蒲袋、紫陽花袋、蓮の花袋、桔梗袋、菊袋、栗袋、水仙袋、椿の花袋、梅袋 動物 蝶袋、鳩袋、かえる袋、福良雀袋、座り鶴袋 人形 豆雛、三番叟袋、おくるみ人形 暮らし かぶと袋
基礎からわかるちりめん細工のつるし飾り
¥1,540
2016年2月に日本ヴォーグ社から出版されました。 『つるし飾りの基礎』『つるし飾りの基礎2』に続いての第3弾です。 人気の20種のちりめん細工の単品とつるし飾りを紹介しています。 八重桜袋、牡丹袋、這い子人形袋、竹の子袋、ばら袋、鉄線袋、がく紫陽花袋、蝉袋、 出目金袋、松笠袋、ざくろ袋、柿袋、菊袋、おしどり袋、犬張り子、でんでん太鼓、 こま袋、雛人形、梅袋、姫だるま
伝承のお細工物 ちりめん遊び
¥1,540
日本玩具博物館館長が監修した最初の本です。 1992年にマコー社から出版されました。 小裂の袋物16種、おもちゃづくし25種、伝承の人形たち17種を掲載しています。
古風江戸ちりめん(二越) A1鶸色
¥1,780
正絹二越ちりめん A1鶸色(幅約30㎝×長さ50㎝) 本場の機屋さんにお願いして復刻した正絹二越ちりめん(明治時代に織られていた)を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。昔ながらの手法で一反ずつ染めました。伸縮性に優れ、柔らかく風合いがあります。
古風江戸ちりめん(二越) A4松葉色
¥1,780
正絹二越ちりめん A4松葉色(幅約30㎝×長さ50㎝) 本場の機屋さんにお願いして復元した正絹二越ちりめん(明治時代に織られていた)を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。昔ながらの手法で一反ずつ染めました。伸縮性に優れ、柔らかく風合いがあります。
古風江戸ちりめん(二越) A5 照柿色
¥1,780
正絹二越ちりめん A5照柿色(幅約30㎝×長さ50㎝) 本場の機屋さんにお願いして復元した正絹二越ちりめん(明治時代に織られていた)を京都の老舗の染屋さんの協力を得て再現しました。昔ながらの手法で一反ずつ染めました。伸縮性に優れ、柔らかく風合いがあります。